.


Shin Noguchi
Born in 1976 in Shinjuku, Tokyo, is a street photographer based between Tokyo and current residence Kamakura, where he has lived since 2002.
He describes his street photography as an attempt to capture extraordinary moments of excitement, humanism, and beauty amidst the flow of everyday life. With his discreet, poetic, and enigmatic approach to his art, He is able to capture the subtleties and complexities of Japanese culture without relying on staged, no-finder, or hip shot photography.
He has been invited to hold solo exhibitions in Russia, France, China (organized by Leica Camera), and other locations. Additionally, he has been featured in various media outlets worldwide, including The Leica Camera Blog, Courrier, The Independent, The Guardian, and FIFDH. He has also provided photography services and images for companies like Liberation, WSJ, Hermes, Apple, and ZARA. Currently, he has been selected for Leica Camera's global campaign “M is M.”
As the only Japanese member of the "UP" team alongside photographers like Joel Meyerowitz and Magnum Photos' Richard Kalvar, he collaborates in presenting photography to Japan and the world.

"The subjects tell me the meaning and value of life. To take a picture is to affirm the existence of peopleーthe human nature and karmaーand it's also an opportunity to affirm my own existence and accept it as it is."

Contacts: e-mail
Instagram | Facebook | Blog | note | Website | UP | PayPal.me

Selected CV: (more on side menu or my blog)
2025, press:The Wall Street Journal
2025, exhibition: Lianzhou Foto Festival, China
2025, exhibition: Digital Vision, Japan
2024, publication:In Color In Japan: Revised
2024, publication:"Leica M" Book
2024, featured, The Guardian
2024, featured, Leica Camera Global Campaign
2024, exhibition: Photo Gaspesie, Canada
2024, exhibition: Shinjuku Kitamura Shashinkiten, Japan
2023, publication:Reclaim the Street
2023, featured, Bored Panda
2022, press:David Jones Mother’s Day
2022, featured, FIFDH Genève 2022
2021, press:Stern Magazine
2021, press:Leica LFI Magazine
2021, featured, London Street Photography Festival 2021
2020, publication:In Color In Japan
2020, press:The Guardian's The Observer
2020, featured, Booooooom: In Color In Japan
2019, press:Liberation
2019, press:Internazionale
2019, press:DIE ZEIT
2019, press:Courrier International
2019, featured, It’s Nice That: Something Here
2019, featured, Pen International: Something Here
2019, featured, Huck Magazine: Something Here
2019, exhibition: Shanghai, China
2018, press:DIE ZEIT WISSEN
2018, featured, iGNANT: One Two Three
2018, featured, Spoon & Tamago: Something Here
2018, featured, Creative Boom UK: Something Here
2017, publication:100 Great Street Photographs
2015, press:The Independent
2014, exhibition: MAP Toulouse 2014, France
Three times finalist for the Invisible Photographer Asia Awards
1st Prize Winner for Prix Talents MAP Toulouse Festival 2014



ノグチシン
1976年、東京都新宿生まれ。2002年より居を構える鎌倉と東京を拠点とするストリートフォトグラファー。
「非日常な瞬間は我々の日常の中に存在してる」という彼の言葉通り、美しさとヒューマニズムに満ちあふれた光景を我々の日常生活の流れの中から捉えるのが彼の写真の特徴である。隠し撮り(ノーファインダー撮影)や演出を一切することなく、詩的でどこか謎めいたアプローチによって日本文化の持つ複雑で繊細な要素を慎重に扱って表現している。
これまでにフランス、イタリア、ロンドン、中国(ライカ・カメラ主催)などで招待展示されている。ライカカメラ公式ブログでは日本人最多紹介、クーリエ紙、インデペンデント紙、ガーディアン紙、国際人権映画祭と人権フォーラムなど、世界各国のメディアで特集され、リベラシオン紙、WSJ紙、エルメス、アップル、ザラなどから撮影依頼や写真提供もしている。現在、ライカカメラのグローバルキャンペーン「M is M」に起用されてる。また、鎌倉女学院創立120周年記念では写真コンクールの審査員を務めた。
日本人でただ一人、ジョエル・マイロウィッツやマグナムフォトのリチャード・カルバーらとチーム「UP」を組み、日本と世界に向けて写真を発表している。

「被写体は、生きることの意味やその価値を私に教えてくれます。私にとって写真を撮るという行為は、人々の存在 ー 人間の本質や業 ー を肯定することであり、それはまた自分自身の存在を肯定し、ありのままを受け入れる機会でもあるのです。」

問合せ: e-mail
Instagram | Facebook | Blog | note | Website | UP | PayPal.me

略歴:詳細はサイドメニューやnote
2025、全国9都市デジタルビジョン写真展
2024、 写真集「In Color In Japan: Selected and New Works」
2024、カナダ・ガスペジー国際写真祭
2024、新宿 北村写真機店 リニューアルオープン記念写真展
2024、鎌倉女学院創立120周年記念行事
2024、ライカカメラグローバルキャンペーン:M is M
2023、CURBON: インタビュー
2023、写真集:Reclaim the Street
2021、雑誌:ドイツ、ライカLFIマガジン
2021、新聞:ドイツ、シュテルン誌
2020、新聞:イギリス、ガーディアン紙
2019、写真展:中国上海、毛沢東の旧家でライカカメラ中国主催写真展
2019、新聞:フランス、リベラシオン紙
2019、新聞:フランス、クーリエ・アンテルナショナル紙
2019、新聞:ドイツ、ディー・ツァイト紙
2019、新聞:イタリア、インテルナツィオナーレ紙
2017、TABI LABO: 肺癌と親父
2016、写真展:ロシア、市立図書館で個展
2015、新聞:イギリス、インデペンデント紙
2014、写真展:フランス、街の大広場に2mのパネルを20枚以上貼り出して個展

*メディアへの特集・インタビュー依頼、撮影依頼等ございましたら、各ソーシャルメディアからメッセージ、またはEメール宛てにお願いいたします。